化学の勉強法について

化学的思考力を磨こう

 こんにちは。アメイジアです。本日は化学の勉強法についてまとめてみたいと思います。近年東大の化学は分量が優しめなので時間をかけてしっかり得点を狙いたい科目です。逆に言えばある程度みんな点数を取ってくるので化学が足を引っ張ってしまうとけっこう痛手です。それではまとめていきたいと思います。

 

 まず、化学は物理に比べて圧倒的に暗記する量が多い科目です。特に無機・有機の分野では設問の最初の方の反応がわからないとその後も全部わからないなんてことが起こってしまいがちなのでとにかくまずは知識をつけることが大前提です。高分子の分野は遅くに勉強するということもあり知識が抜けがちです。夏休み明けくらいから高分子の勉強を重点的に行えるように夏休みのうちに高分子以外はセンターレベルにまでは上げておくことを目標にすればいいと思います。では具体的な勉強法についてです。化学は大きく分けて理論・無機・有機・高分子の4分野になりますが各個撃破でいきましょう。学校でも3年生になるときには理論はどんな学校でも終わっていると思うので理論分野に関しては春からセンターの問題に手をつけてもいいんじゃないかなと思います。センター全然解けねえよ、、という方は化学重要問題集がオススメです(略して重問)。理論という分野ならセンターは怖くないぞというレベルまでに到達しましょう。同様に無機→有機→高分子と進んでいきましょう。レベルはセンター程度で構いません。センター演習をすることで知識がどんどんついていくので秋くらいまではセンターと重問を行えば東大にも通用する知識と計算力はつきます。しかし東大化学の難しいところが化学的思考力を問うてくる問題です。単に知識を丸暗記してるだけでは回答できないような記述問題を東大はよく出してきます。この手の問題の対策として実験に関する問題についてどうしてこのような方法で行うのか?ということを教科書を見ながらだったりネットで検索しながら理解するようにしましょう。東大化学で差がつくのはこのような思考力を問われる問題ですので普段から実験の意義を考えながら勉強すると良いでしょう。東大化学は問題文は長ったらしいですがちゃんと読めば比較的容易に答えられる問題が多いです。あとは計算力も非常に大事毎日一問でいいので計算する問題をやっていくと計算力が養われていくのでオススメです。というわけでまとめ!

・化学は4分野を各々順番にセンターレベルにまで高めましょう。重問と同時並行がオススメ

・実験に関する問題で思考力をつける

・継続して計算問題を解いて計算力を養う。

という感じです。センターで9割が安定してきたらガンガン東大の過去問を解いていきましょう。知らなかった知識はメモしていくと効果的です。化学は時間をかければ絶対に得点できる科目ですのでぜひ得点源にしましょう!ではまた。